久瀬ダム
木曾川水系揖斐川に作られた中部電力所有の発電専用ダム。
久瀬発電所で最大出力17,000kwの水力発電を行っている。

下流から堤体を撮影。

久瀬ダムは4門のラジアルゲートを備えている。

左岸側に久瀬ダムの管理所がある。
左端に見えるゲートは排砂ゲート。

下流の様子。

堤体周辺は立入禁止となっている。
当然、天端も立入禁止である。

左岸上流から堤体を撮影。

久瀬ダムの取水設備。
最大で毎秒58.0m3の水が取水可能。

下流の西平ダムと類似したデザインである。

久瀬ダムのダム湖の風景。
久瀬ダム
形式:直線重力式コンクリートダム
堤高:34.0m
堤長:103.3m
堤体積:43,000m3
流域面積:512.8km2
湛水面積:36ha
総貯水量:4,631,000m3
有効貯水量:1,002,000m3
貯水池名:久瀬貯水池
水系河川名:木曾川水系揖斐川
用途:発電
着手年:1951年
竣工年:1953年
所在:岐阜県揖斐郡揖斐川町
マップコード:242 825 048*55
久瀬発電所で最大出力17,000kwの水力発電を行っている。

下流から堤体を撮影。

久瀬ダムは4門のラジアルゲートを備えている。

左岸側に久瀬ダムの管理所がある。
左端に見えるゲートは排砂ゲート。

下流の様子。

堤体周辺は立入禁止となっている。
当然、天端も立入禁止である。

左岸上流から堤体を撮影。

久瀬ダムの取水設備。
最大で毎秒58.0m3の水が取水可能。

下流の西平ダムと類似したデザインである。

久瀬ダムのダム湖の風景。
久瀬ダム
形式:直線重力式コンクリートダム
堤高:34.0m
堤長:103.3m
堤体積:43,000m3
流域面積:512.8km2
湛水面積:36ha
総貯水量:4,631,000m3
有効貯水量:1,002,000m3
貯水池名:久瀬貯水池
水系河川名:木曾川水系揖斐川
用途:発電
着手年:1951年
竣工年:1953年
所在:岐阜県揖斐郡揖斐川町
マップコード:242 825 048*55
この記事へのコメント