鷲ダム
九頭竜川上流に作られた電源開発所有の発電専用ダム。
ダムの型式はアーチ重力式で、珍しいタイプのダムである。
上流の長野発電所で揚水発電を行っており、下池が鷲ダムである。

右岸から堤体を撮影。
天端に構造物が無いため、シンプルな印象を受けるダムである。

鷲ダムは非常用洪水吐として5門のラジアルゲートを備えている。

鷲ダムの減勢工の様子。
水叩きが確認できる。

左岸側に低流量放流用としてハウエルバンガーバルブを1門備えている。

天端の様子。
アーチ式ダムのように曲線を描いている。

上流から堤体を撮影。

鷲ダムの管理所(見張所)。

鷲ダムの取水設備。
ここで取水した水は山原ダムに送水される。

鷲ダムのダム湖の風景。
上流には九頭竜ダムがある。
鷲ダム
型式:アーチ重力式コンクリートダム
堤高:44.0m
堤長:277.0m
堤体積:113,000m3
流域面積:333.6km2
湛水面積:62ha
総貯水量:9,650,000m3
有効貯水量:6,100,000m3
貯水池名:鷲調整池
水系河川名:九頭竜川水系九頭竜川
用途:発電
着手年:1965年
竣工年:1968年
所在:福井県大野市鷲
マップコード:729 561 002*67
鷲ダム周辺の天気
ダムの型式はアーチ重力式で、珍しいタイプのダムである。
上流の長野発電所で揚水発電を行っており、下池が鷲ダムである。

右岸から堤体を撮影。
天端に構造物が無いため、シンプルな印象を受けるダムである。

鷲ダムは非常用洪水吐として5門のラジアルゲートを備えている。

鷲ダムの減勢工の様子。
水叩きが確認できる。

左岸側に低流量放流用としてハウエルバンガーバルブを1門備えている。

天端の様子。
アーチ式ダムのように曲線を描いている。

上流から堤体を撮影。

鷲ダムの管理所(見張所)。

鷲ダムの取水設備。
ここで取水した水は山原ダムに送水される。

鷲ダムのダム湖の風景。
上流には九頭竜ダムがある。
鷲ダム
型式:アーチ重力式コンクリートダム
堤高:44.0m
堤長:277.0m
堤体積:113,000m3
流域面積:333.6km2
湛水面積:62ha
総貯水量:9,650,000m3
有効貯水量:6,100,000m3
貯水池名:鷲調整池
水系河川名:九頭竜川水系九頭竜川
用途:発電
着手年:1965年
竣工年:1968年
所在:福井県大野市鷲
マップコード:729 561 002*67
鷲ダム周辺の天気
この記事へのコメント