鳩谷ダム
庄川上流に作られた関西電力所有の発電専用ダム。
下流の鳩谷発電所で最大出力40,300kWの水力発電を行っている。

下流から堤体を撮影。

鳩谷ダムは非常用洪水吐として6門のラジアルゲートを備えている。

左岸上流から堤体を撮影。
天端周辺は立入禁止である。

鳩谷ダムのダム湖の風景。

鳩谷ダムの管理所。
白川郷に近いためか、景観にあわせたデザインになっている。

鳩谷ダム下流には白川郷荻町の合掌造り集落がある。

白川郷の合掌造り集落は1995年に五箇山の合掌造り集落と共に世界遺産に登録された。

白川郷 野外博物館 合掌造り民家園。
合掌造りの内部を見学したい場合にお勧め。

合掌造り民家園には合掌造りの民家を中心に25棟の建造物が公開されている。

合掌造りの内部、1階の様子。

2階の様子。
昔はここで養蚕や焔硝の生産を行っていたらしい。

3階、屋根裏部屋の様子。
床から2階が見えるため、結構怖い。

白山連峰と合掌造り。
鳩谷ダム
型式:直線重力式コンクリートダム
堤高:63.2m
堤長:331.5m
堤体積:206,000m3
流域面積:580.0km2
湛水面積:151ha
総貯水量:33,539,000m3
有効貯水量:4,387,000m3
貯水池名:鳩谷調整池
水系河川名:庄川水系庄川
用途:発電
着手年:1954年
竣工年:1956年
所在:岐阜県大野郡白川村字栃
マップコード:597 872 376*12
鳩谷ダム周辺の天気
下流の鳩谷発電所で最大出力40,300kWの水力発電を行っている。

下流から堤体を撮影。

鳩谷ダムは非常用洪水吐として6門のラジアルゲートを備えている。

左岸上流から堤体を撮影。
天端周辺は立入禁止である。

鳩谷ダムのダム湖の風景。

鳩谷ダムの管理所。
白川郷に近いためか、景観にあわせたデザインになっている。

鳩谷ダム下流には白川郷荻町の合掌造り集落がある。

白川郷の合掌造り集落は1995年に五箇山の合掌造り集落と共に世界遺産に登録された。

白川郷 野外博物館 合掌造り民家園。
合掌造りの内部を見学したい場合にお勧め。

合掌造り民家園には合掌造りの民家を中心に25棟の建造物が公開されている。

合掌造りの内部、1階の様子。

2階の様子。
昔はここで養蚕や焔硝の生産を行っていたらしい。

3階、屋根裏部屋の様子。
床から2階が見えるため、結構怖い。

白山連峰と合掌造り。
鳩谷ダム
型式:直線重力式コンクリートダム
堤高:63.2m
堤長:331.5m
堤体積:206,000m3
流域面積:580.0km2
湛水面積:151ha
総貯水量:33,539,000m3
有効貯水量:4,387,000m3
貯水池名:鳩谷調整池
水系河川名:庄川水系庄川
用途:発電
着手年:1954年
竣工年:1956年
所在:岐阜県大野郡白川村字栃
マップコード:597 872 376*12
鳩谷ダム周辺の天気
この記事へのコメント