境川ダム(静岡県)
大井川水系境川に作られた中部電力所有の発電専用ダム。
下流の久野脇発電所で最大出力32,000kWの水力発電を行っている。

下流から堤体を撮影。

境川ダムは非常用洪水吐として2門のローラーゲートを備えている。
左岸側ゲートの放流は河川維持が目的のようである。

左岸から堤体を撮影。

天端の様子。
天端は立入禁止である。

上流側から堤体を撮影。
ゲート巻上機の上には境川ダム洪水吐の看板が見える。

境川ダムの取水設備。
最大で毎秒78.0m3の水を取水しており、下流の久野脇発電所に送られている。

境川ダムのダム湖の風景。
かなり堆砂が進んでいる。

久野脇発電所。
発電に利用した水は塩郷ダムの調整池に放流される。
境川ダム
形式:直線重力式コンクリートダム
堤高:34.2m
堤長:83.8m
堤体積:27,000m3
流域面積:823km2
湛水面積:11ha
総貯水量:1,173,000m3
有効貯水量:224,577m3
貯水池名:境川調整池
水系河川名:大井川水系境川
用途:発電
着手年:1939年
竣工年:1943年
所在:静岡県榛原郡川根本町久野脇
マップコード:438 339 579*18
境川ダム周辺の天気
下流の久野脇発電所で最大出力32,000kWの水力発電を行っている。

下流から堤体を撮影。

境川ダムは非常用洪水吐として2門のローラーゲートを備えている。
左岸側ゲートの放流は河川維持が目的のようである。

左岸から堤体を撮影。

天端の様子。
天端は立入禁止である。

上流側から堤体を撮影。
ゲート巻上機の上には境川ダム洪水吐の看板が見える。

境川ダムの取水設備。
最大で毎秒78.0m3の水を取水しており、下流の久野脇発電所に送られている。

境川ダムのダム湖の風景。
かなり堆砂が進んでいる。

久野脇発電所。
発電に利用した水は塩郷ダムの調整池に放流される。
境川ダム
形式:直線重力式コンクリートダム
堤高:34.2m
堤長:83.8m
堤体積:27,000m3
流域面積:823km2
湛水面積:11ha
総貯水量:1,173,000m3
有効貯水量:224,577m3
貯水池名:境川調整池
水系河川名:大井川水系境川
用途:発電
着手年:1939年
竣工年:1943年
所在:静岡県榛原郡川根本町久野脇
マップコード:438 339 579*18
境川ダム周辺の天気
この記事へのコメント