秋神ダム
飛騨川の支流、秋神川に作られた中部電力所有の発電専用ダム。
秋神ダムは単独の水力発電所を持たず、取水された水は朝日ダムに送水されている。

下流から堤体を撮影。

秋神ダムは非常用洪水吐として1門のラジアルゲートを備えている。

河川維持放流を行っていた。

右岸上流から堤体を撮影。
巡視艇は小型のボートが一艘のみのようである。

上流から堤体を撮影。

ラジアルゲートと取水設備の様子。

天端の様子。
天端は立入禁止である。

秋神ダムのダム湖・秋神貯水池の風景。
左に見える建物は管理所である。

秋神ダムの管理所。
飛騨地方の景観にあわせたデザインになっている。
秋神ダム
型式:直線重力式コンクリートダム
堤高:74.0m
堤長:192.0m
堤体積:223,000m3
流域面積:83.3km2
湛水面積:73ha
総貯水量:17,584,000m3
有効貯水量:16,976,000m3
貯水池名:秋神貯水池
水系河川名:木曽川水系秋神川
用途:発電
着手年:1952年
竣工年:1953年
所在:岐阜県高山市朝日町
マップコード:509 528 397*48
秋神ダム周辺の天気
秋神ダムは単独の水力発電所を持たず、取水された水は朝日ダムに送水されている。

下流から堤体を撮影。

秋神ダムは非常用洪水吐として1門のラジアルゲートを備えている。

河川維持放流を行っていた。

右岸上流から堤体を撮影。
巡視艇は小型のボートが一艘のみのようである。

上流から堤体を撮影。

ラジアルゲートと取水設備の様子。

天端の様子。
天端は立入禁止である。

秋神ダムのダム湖・秋神貯水池の風景。
左に見える建物は管理所である。

秋神ダムの管理所。
飛騨地方の景観にあわせたデザインになっている。
秋神ダム
型式:直線重力式コンクリートダム
堤高:74.0m
堤長:192.0m
堤体積:223,000m3
流域面積:83.3km2
湛水面積:73ha
総貯水量:17,584,000m3
有効貯水量:16,976,000m3
貯水池名:秋神貯水池
水系河川名:木曽川水系秋神川
用途:発電
着手年:1952年
竣工年:1953年
所在:岐阜県高山市朝日町
マップコード:509 528 397*48
秋神ダム周辺の天気
この記事へのコメント