高遠ダム
天竜川水系三峰川に作られた長野県所有の多目的ダム。
下流域に灌漑用水の供給を行っている。
また、春近発電所で最大出力23,600kWの水力発電を行っている。

下流の白山橋から堤体を撮影。

高遠ダムは非常用洪水吐として3門のラジアルゲートを備えている。

ラジアルゲートの様子。

右岸から河川維持放水を行っている。

左岸には排砂ゲートがある。

右岸から堤体を撮影。

高遠ダムの取水設備。

左岸上流から堤体を撮影。

天端の様子。
天端は通行できない。

取水設備の様子。
ここから春近発電所へ送水されている。

右岸にある高遠ダムの管理所。

高遠ダム下流に架かる白山橋。
橋の中央には堤体を眺められるようスペースが設けてある。

白山橋から下流を撮影。
右岸下流には高遠桜で有名な高遠城址公園がある。

高遠ダムのダム湖・高遠湖の風景。

高遠湖はダム湖百選に選ばれている。

堤体の対岸から高遠湖を撮影。

上流から見た堤体の様子。

取水設備と排砂ゲート。

河川維持放流用の取水設備。

右岸の歴史博物館のあたりにも取水口がある。

灌漑用水は左岸の取水設備以外に右岸からも取水している。

堤体の対岸は公園と遊歩道が整備されている。

釣り場も整備されており、鯉、鮒などが釣れる。
高遠ダム
型式:直線重力式コンクリートダム
堤高:30.9m
堤長:76.1m
堤体積:22,000m3
流域面積:438.4km2
湛水面積:24ha
総貯水量:2,310,000m3
有効貯水量:500,000m3
貯水池名:高遠湖
水系河川名:天竜川水系三峰川
用途:灌漑用水、発電
着手年:1957年
竣工年:1958年
所在:長野県伊那市高遠町勝間
マップコード:171 292 148*26
下流域に灌漑用水の供給を行っている。
また、春近発電所で最大出力23,600kWの水力発電を行っている。

下流の白山橋から堤体を撮影。

高遠ダムは非常用洪水吐として3門のラジアルゲートを備えている。

ラジアルゲートの様子。

右岸から河川維持放水を行っている。

左岸には排砂ゲートがある。

右岸から堤体を撮影。

高遠ダムの取水設備。

左岸上流から堤体を撮影。

天端の様子。
天端は通行できない。

取水設備の様子。
ここから春近発電所へ送水されている。

右岸にある高遠ダムの管理所。

高遠ダム下流に架かる白山橋。
橋の中央には堤体を眺められるようスペースが設けてある。

白山橋から下流を撮影。
右岸下流には高遠桜で有名な高遠城址公園がある。

高遠ダムのダム湖・高遠湖の風景。

高遠湖はダム湖百選に選ばれている。

堤体の対岸から高遠湖を撮影。

上流から見た堤体の様子。

取水設備と排砂ゲート。

河川維持放流用の取水設備。

右岸の歴史博物館のあたりにも取水口がある。

灌漑用水は左岸の取水設備以外に右岸からも取水している。

堤体の対岸は公園と遊歩道が整備されている。

釣り場も整備されており、鯉、鮒などが釣れる。
高遠ダム
型式:直線重力式コンクリートダム
堤高:30.9m
堤長:76.1m
堤体積:22,000m3
流域面積:438.4km2
湛水面積:24ha
総貯水量:2,310,000m3
有効貯水量:500,000m3
貯水池名:高遠湖
水系河川名:天竜川水系三峰川
用途:灌漑用水、発電
着手年:1957年
竣工年:1958年
所在:長野県伊那市高遠町勝間
マップコード:171 292 148*26
この記事へのコメント