美和ダム その3
美和ダムは日本で初めて洪水バイパストンネルによる恒久堆砂対策が実施されたダムである。
恒久堆砂対策事業として美和湖上流に作られた三峰堰と美和貯砂ダムを紹介する。

右岸下流から三峰堰を撮影。
三峰堰は洪水バイパストンネルの分派堰である。

三峰堰は堤高20.5m、堤長244.5mで、520,000m3の堆砂容量を持つ。

上流から三峰堰を撮影。

左岸側に洪水バイパストンネルの呑口がある。

洪水バイパストンネルは洪水時にウォッシュロードと呼ばれる微細な土砂を美和ダム下流に流す役割を持っている。

洪水バイパストンネルの呑口の様子。
鋼製プレートガーダ構造ローラーゲートを2門備えている。

ウォッシュロードは4.3km下流にある洪水バイパストンネルの吐口で放流される。
出水時にトンネルへの流入量がオーバーした場合、横越流により美和湖に流れるようになっている。

美和ダム下流にある洪水バイパストンネルの吐口。
洪水バイパストンネルによりウォッシュロードの約45%が下流に放流されたそうである。

三峰堰の右岸側には水位低下ゲートがある。
通常時はここから上流の水が下流に流れている。

水位低下ゲートとしてローラーゲートを1門、堆砂対策用ゲートとしてスライドゲートを1門備えている。

水位低下ゲートの操作室の様子。

三峰堰の天端の様子。

天端は自動車で通行することができる。

三峰堰下流の様子。
下流は美和ダムのダム湖・美和湖である。

三峰堰には魚道を備えているが、上流の美和貯砂ダムと下流の美和ダムには魚道が無いので効果は疑問。

三峰堰のダム湖・長谷湖の風景。
春先で水位が低いため、溜った土砂を掘削除去していた。

長谷湖の上流に美和貯砂ダムがある。

左岸下流から美和貯砂ダムを撮影。

美和貯砂ダムは堤高10.2m、堤長144.4mで、200,000m3の堆砂容量を持つ。

平成18年と19年の出水では美和湖へ流入する土砂の約70%を美和貯砂ダム、三峰堰、バイパストンネルで
防いだそうである。

美和貯砂ダムの上流側は流木がぎっしり詰まっていた。

美和ダムのダム湖の最上流の様子。
左側が美和ダムのダム湖、右側が三峰川上流である。
美和ダム
型式:直線重力式コンクリートダム
堤高:69.1m
堤長:367.5m
堤体積:286,000m3
流域面積:311.1km2
湛水面積:179ha
総貯水量:29,952,000m3
有効貯水量:20,745,000m3
貯水池名:美和湖
水系河川名:天竜川水系三峰川
用途:洪水調節・農地防災、灌漑用水、発電
着手年:1952年
竣工年:1959年
所在:長野県伊那市高遠町勝間
マップコード:171 234 235*11
恒久堆砂対策事業として美和湖上流に作られた三峰堰と美和貯砂ダムを紹介する。

右岸下流から三峰堰を撮影。
三峰堰は洪水バイパストンネルの分派堰である。

三峰堰は堤高20.5m、堤長244.5mで、520,000m3の堆砂容量を持つ。

上流から三峰堰を撮影。

左岸側に洪水バイパストンネルの呑口がある。

洪水バイパストンネルは洪水時にウォッシュロードと呼ばれる微細な土砂を美和ダム下流に流す役割を持っている。

洪水バイパストンネルの呑口の様子。
鋼製プレートガーダ構造ローラーゲートを2門備えている。

ウォッシュロードは4.3km下流にある洪水バイパストンネルの吐口で放流される。
出水時にトンネルへの流入量がオーバーした場合、横越流により美和湖に流れるようになっている。

美和ダム下流にある洪水バイパストンネルの吐口。
洪水バイパストンネルによりウォッシュロードの約45%が下流に放流されたそうである。

三峰堰の右岸側には水位低下ゲートがある。
通常時はここから上流の水が下流に流れている。

水位低下ゲートとしてローラーゲートを1門、堆砂対策用ゲートとしてスライドゲートを1門備えている。

水位低下ゲートの操作室の様子。

三峰堰の天端の様子。

天端は自動車で通行することができる。

三峰堰下流の様子。
下流は美和ダムのダム湖・美和湖である。

三峰堰には魚道を備えているが、上流の美和貯砂ダムと下流の美和ダムには魚道が無いので効果は疑問。

三峰堰のダム湖・長谷湖の風景。
春先で水位が低いため、溜った土砂を掘削除去していた。

長谷湖の上流に美和貯砂ダムがある。

左岸下流から美和貯砂ダムを撮影。

美和貯砂ダムは堤高10.2m、堤長144.4mで、200,000m3の堆砂容量を持つ。

平成18年と19年の出水では美和湖へ流入する土砂の約70%を美和貯砂ダム、三峰堰、バイパストンネルで
防いだそうである。

美和貯砂ダムの上流側は流木がぎっしり詰まっていた。

美和ダムのダム湖の最上流の様子。
左側が美和ダムのダム湖、右側が三峰川上流である。
美和ダム
型式:直線重力式コンクリートダム
堤高:69.1m
堤長:367.5m
堤体積:286,000m3
流域面積:311.1km2
湛水面積:179ha
総貯水量:29,952,000m3
有効貯水量:20,745,000m3
貯水池名:美和湖
水系河川名:天竜川水系三峰川
用途:洪水調節・農地防災、灌漑用水、発電
着手年:1952年
竣工年:1959年
所在:長野県伊那市高遠町勝間
マップコード:171 234 235*11
この記事へのコメント