芹川ダム
滋賀県犬上郡多賀町にある潅漑用水専用のダム。
ダム湖周辺は県立野鳥の森として整備されており、鳥獣保護区に指定されている。

下流から堤体を撮影。

堤体周辺は下流域への猿・鹿・猪等の被害防止のために電気柵が張られている。

天端にはこの扉から行くことができる。
左岸側に堤体に続く道路があるが、現在は扉が施錠されて通行できない。

天端に続く階段。

階段を登ると堤体左岸に出られる。

左岸から堤体を撮影。

右岸から堤体を撮影。

天端の様子。

下流の様子。

下流は墓地と放流口がある。

放流口の様子。

右岸上流側から堤体を撮影。
ダム湖側はコンクリートで護岸されている。

芹川ダムのダム湖の風景。

右岸側に取水設備がある。

取水口の様子。

左岸側に非常用洪水吐がある。

非常用洪水吐に架かる橋。

上流側から非常用洪水吐を撮影。

導流部の様子。

下流から非常用洪水吐を撮影。

減勢工の様子。

非常用洪水吐の水路。
流入河川が無いため、洪水吐は小型である。

上流側から非常用洪水吐と堤体を撮影。

堤体の様子。

左岸からダム湖を撮影。

透明度の高いダム湖である。

岸辺に魚が泳いでいるのも確認できた。

芹川ダム周辺は野鳥の森として整備されている。
ダム湖周辺にはシジュウカラ、カイツブリ、キジなどの野鳥が棲息している。

ダム湖周辺は一周約3.5kmの探鳥路になっている。

芹川ダム左岸には数年前までビジターセンターがあった。
現在は取り壊されて芝生広場になっている。

芹川ダムから300m程下流にある野鳥の森の駐車場。

天端まで車で行くことができないため、堤体へはここから徒歩で行くことになる。
芹川ダム
型式:アースダム
堤高:27.0m
堤長:135.0m
堤体積:158,000m3
流域面積:38.21km2
湛水面積:14ha
総貯水量:1,426,000m3
有効貯水量:1,426,000m3
貯水池名:
水系河川名:淀川水系芹川
用途:灌漑用水
着手年:
竣工年:1955年
所在:滋賀県犬上郡多賀町一円
マップコード:101 261 100*88
ダム湖周辺は県立野鳥の森として整備されており、鳥獣保護区に指定されている。

下流から堤体を撮影。

堤体周辺は下流域への猿・鹿・猪等の被害防止のために電気柵が張られている。

天端にはこの扉から行くことができる。
左岸側に堤体に続く道路があるが、現在は扉が施錠されて通行できない。

天端に続く階段。

階段を登ると堤体左岸に出られる。

左岸から堤体を撮影。

右岸から堤体を撮影。

天端の様子。

下流の様子。

下流は墓地と放流口がある。

放流口の様子。

右岸上流側から堤体を撮影。
ダム湖側はコンクリートで護岸されている。

芹川ダムのダム湖の風景。

右岸側に取水設備がある。

取水口の様子。

左岸側に非常用洪水吐がある。

非常用洪水吐に架かる橋。

上流側から非常用洪水吐を撮影。

導流部の様子。

下流から非常用洪水吐を撮影。

減勢工の様子。

非常用洪水吐の水路。
流入河川が無いため、洪水吐は小型である。

上流側から非常用洪水吐と堤体を撮影。

堤体の様子。

左岸からダム湖を撮影。

透明度の高いダム湖である。

岸辺に魚が泳いでいるのも確認できた。

芹川ダム周辺は野鳥の森として整備されている。
ダム湖周辺にはシジュウカラ、カイツブリ、キジなどの野鳥が棲息している。

ダム湖周辺は一周約3.5kmの探鳥路になっている。

芹川ダム左岸には数年前までビジターセンターがあった。
現在は取り壊されて芝生広場になっている。

芹川ダムから300m程下流にある野鳥の森の駐車場。

天端まで車で行くことができないため、堤体へはここから徒歩で行くことになる。
芹川ダム
型式:アースダム
堤高:27.0m
堤長:135.0m
堤体積:158,000m3
流域面積:38.21km2
湛水面積:14ha
総貯水量:1,426,000m3
有効貯水量:1,426,000m3
貯水池名:
水系河川名:淀川水系芹川
用途:灌漑用水
着手年:
竣工年:1955年
所在:滋賀県犬上郡多賀町一円
マップコード:101 261 100*88
この記事へのコメント